FMSによる遠隔講義システム

遠隔講義システムって?

システム全体図 使用図

私達の研究室では小人数セミナーや個別指導にぴったりの インターネット遠隔講義システムを開発致しました。

このシステムではインターネットのホームページが見られるPCで あれば基本的にすぐに講義を聞く事ができ、とても簡単に使えます。

操作の方法は次の3ステップでOK!

  1. PCをインターネットに接続します
  2. 遠隔講義用のページを開きます
  3. 聴講したい講義のページを選びます

この3ステップで講義をきくことが出来ます。

さらに、PCにマイクをつければ講師に質問をしたり、学生同士でディスカッションが出来ます。 ウェブカメラを取り付ければ 参加者同士、お互いの姿を相手に送る事ができるので、 まるで本当 のゼミに参加しているかの様な臨場感が味わえます。

私たちは、この遠隔講義システムによって、 学習における地理的・時間的な制約を少しでも緩和できれば、と感じております。

メリット

このシステムを使用することで安価に遠隔講義のシステムを構築・ 運営する事が出来ます。

機能

今後の発展

私達の研究室では現在、様々な研究テーマへの本システムの応用を精力的におこなっております。

例として、NPO法人多摩胃ろうネットワークと共同で壱岐への遠隔実技セミナーをテストしております。

2011年5月28日,青梅市立病院での胃ろうセミナー中継の様子。手持ちの小型PCからワイアレスで実技セミナーの様子を本システムによりテスト配信しました。

青梅市立病院での胃ろうセミナー中継写真

一般公開用デモ

以下の当研究室内サーバにて、一般公開用のデモンストレーションを行っております。

http://wakahide.dyndns.org/

主な実績

現在、沖縄県立看護大学 へ導入され、離島の看護学生へ向けた大学院教育で使用されております。

日本ルーラルナーシング学会 第二回学術大会 で使用され、東京・那覇・名護を結んだ遠隔シンポジウムに使用されました。(2007年6月30日)

新聞報道など

東京、沖縄、離島を結んだ正式の大学院遠隔看護教育が2007年から開始した 沖縄タイムス記事 県立看護大は来年度からインターネットを使った「遠隔講義」「遠隔看護」システムを2005年度からスタートさせる 琉球新聞記事 離島患者への看護にも活用。県立看護大来年度から 沖縄タイムス記事 「離島のフォローに活用 県看護大で新通信デモ」

論文

お問い合わせなど

本件に関する技術的なご質問などは、開発担当の高橋まで お気軽にご連絡ください。


生体機能支援システム学 - 2011年5月30日更新 - ご意見ご感想はこちらへ