既得資格


 資格を取るためのいろいろな手続きは面白いし,苦手な領域までまんべんなく勉強するのは非常に有意義ですが,あまり理解されません.

 平成25年9月現在での既得資格は以下の13種.

 免許の
写真

資格名称 

資格の
目的 

資格の
現状 

 

第一種情報処理技術者
(現 ソフトウェア開発技術者)

ハイレベルの情報処理技術者を目指し,情報システムの開発,保守,運用の能力がある技術者を認定する.コンピュータの専門家が目標とするところである.合格率14.1%(平成18年春期)

免許ではないので,この資格が無くても仕事は出来ます.
 

 

第二種情報処理技術者
(現 基本情報技術者)

 

高度情報処理技術者を目指す者の第一歩となる試験.ハード・ソフトウェア等の基礎知識,プログラムの組み方,マイクロコンピュータの応用能力なども必要.合格率24.2%(平成18年秋期) 

免許ではないので,この資格が無くても仕事は出来ます. 

 

AI・DD総合種
工事担任者
 

電気通信回路設備に自営電気通信設備と端末設備の接続工事の実施と監督を行なう.合格率18.4%(平成18年第2回) 

 最近,法改正により下の資格が範囲拡大され,ブロードバンド対応になりました.
総務省のマークがパウチから消え,写真のスキャナ取込とレーザープリンタ印刷です

 

アナログ・デジタル総合種
工事担任者
 

電気通信回路設備に自営電気通信設備と端末設備の接続工事の実施と監督を行なう.合格率33.3%(平成10年) 

デジタルというのはISDNのことをいうようです. 

 

臨床検査技師 

患者の血液や尿,心電図や脳波など様々な検査を行ない,医師による診断と治療のための基礎データを提供する.医療技術の進歩に伴なって,その役割はますます重要性を増している.合格率72.9%(平成18年) 

医療の現場で,この資格が必要なのは採血と生理検査(心電図・脳波・超音波etc.)です. 

 

甲種危険物取扱者 

発火性または引火性の強い危険物などの製造・貯蔵・取り扱いをする場所には必ず必要な資格.化学業界・石油業界はもちろんそれらを運ぶ運送業界でも重視.合格率31.0%(平成17年) 

普通の人は危険物と毒劇物と火薬と高圧ガスを区別できませんが,法律上の表現には区別があります.
 

No Data 

一般毒物劇物取扱者 

 農薬や塗料,染料などの原料となる毒性の強い化学物質を取り扱うにはこの資格が必要

 

 

健康食品管理士

生化学・生理学の知識を持つ者のうち,健康食品の取り扱いに関する一定以上の能力のあるものを認定する.

主に臨床検査技師他の有資格者に対して認定中.第1回から1200人以上が受験するなど+αを求める技師の期待は高い.いつの間にか一般社団法人になってます. 

 

3級アマチュア無線技師 

電波法で定められた無線従事者の資格区分の中の一つである.8MHz以下もしくは18MHz以上で50Wの電波出力可能である.

法律改正によりCW(continuous wave)の聞き取りがなくなりました.
総務省のマークがパウチから消え,写真のスキャナ取込とレーザープリンタ印刷です

 

4級アマチュア無線技師 

個人の趣味として「ハム」という名称で親しまれ,高い人気を誇る.電波法で定められた無線従事者の資格区分の中の一つである.合格率63.8%(平成10年)

携帯電話が普及した今,レジャーでも滅多に使わなくなりました.
パケット通信の無線実験には必要です.

 

珠算3級 

珠算の出来る人は計算力はもちろん,集中力,記憶力が優れている.1級から3級までは履歴書に記載出来る.

電卓の方が正確に計算できます.手先の訓練です. 

 

英検4級  

語学試験の中で最も有名な検定試験.進学や就職の選考材料にも活用されるなど,信頼度は高い.

最近はTOEICかTOEFLの方が実用的で評価も高いようです. 

 

中型自動車一種免許(8t限定) 

普通免許がいつの間にか…. 

身分証明として使います. 



取ってみたい資格一覧.

第三種電気主任技術者

発電所から需要設備に至るあらゆる電気工作物の事故・災害の防止,効率的な作業,工事・維持および運用に関して保安の監督を行なう

電気系実験の基礎知識としてはまあまあです

火薬類製造保安責任者

火薬類・爆薬を製造する過程において,製造施設の安全性の維持や貯蔵過程での保安管理について責任を負う

火薬を使う実験に役立ちます.

第一種放射線取扱主任

放射性同位元素や放射線発生装置を取り扱う工場,事業所,販売所などで,放射線障害の防止に関する監督を行なう

放射性同位元素による実験ができます.

小型船舶操縦士

船舶職員法によってエンジン付き船舶の操縦をするために免許取得が義務付けられている

海上との通信実験のために.

 

 戻る