カレンダーなどの表示にJAVA SCRIPTを使用しています.できればActive Xを有効にして下さい.

名前:本間 達

(読み方は英語版へ)




職位:東京医科歯科大学大学院医歯学研究科助教

特徴

  出身大学其の弌:日本大学理工学部工業化学科

  出身大学其の貮:東京医科歯科大学医学部保健衛生学科(検査技術専攻)

  さらに大学貮の大学院博士課程(前期・後期)修了.博士(保健学)の学位取得. .

  情報科学実習書を大幅加筆.C言語の100の例題をフロッピー1枚で学習.

  医用工学実習書の教科書は出版社から販売されています.

  実習レポートの書き方についてまとめました.

  健康食品管理士受験用参考書が他の助教と共著で出版社から販売されています.

 ↑関連講義(健康食品総論 + 関係法規)も一部お手伝いしています.

  取得資格


研究テーマは「正四面体格子座標に配置した数理モデルによる物体の再構築・仮想物体の遠隔力覚操作による双方向医療支援システムの開発」.

 

所属している学会(入会順)

 

化学工学会 電気学会 日本臨床生理学会 日本バーチャルリアリティ学会 計測自動制御学会 日本臨床検査医学会

 

関連中の研究テーマ

(PDFファイルにリンクしており,内容を参照できます)

 

★Virtual Reality

  学会発表

● 若松秀俊,本間達:立体視座標入力による三次元設計システムの開発,電気学会,1997年8月,電子・情報・システム部門大会講演論文集,687-690(1997),東京

● 本間達,若松秀俊,張暁林:粘弾性体モデルで表現した仮想物体の構築と加工,電気学会,1998年9月,電子・情報・システム部門大会講演論文集,481-484(1998),名古屋

◆ 若松秀俊,盧泰均,張暁林,本間達:力覚表示可能なノコギリ型遠隔操作装置による仮想物体の立体視加工,日本ME学会,1999年4月,医用電子と生体工学,37(supplement),pp.479(1999),仙台

● 本間達,若松秀俊:ナイフ型切離器具による切離抵抗力の表現,第42回自動制御連合講演会,1999年11月,要旨集,289-290,船橋

● 本間達,若松秀俊:よこびきノコギリによる切離抵抗力の表現,第42回自動制御連合講演会,1999年11月,要旨集,291-292,船橋

◆ 若松秀俊,高橋琢理,盧泰均,本間達:力覚表示可能な3種類の切離デバイスによる仮想物体の立体視加工,電気学会大会講演論文集vol.3,2000年3月,1001,東京

● 本間達,若松秀俊:仮想物体を操作できるノコギリ型力覚表示システムの開発,HI学会VR研究会,2000年6月,ヒューマンインターフェース学会研究報告集Vol.2 No.2,1-2,東京

◆若松秀俊,高橋琢理,本間達:通信ネットワークを用いた遠隔生産活動支援システム,日本バーチャルリアリティ学会第8回大会,2003年9月,第8回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集,527-528,岐阜

◆高橋琢理,本間達,若松秀俊:仮想物体の相互接触による破壊の表現,日本バーチャルリアリティ学会第8回大会,2003年9月,第8回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集,455-456,岐阜

●本間達,若松秀俊:任意の位置姿勢で切離可能なノコギリ型力覚表示システム,日本バーチャルリアリティ学会第8回大会,2003年9月,第8回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集,437-440,岐阜

●本間達,若松秀俊:粘弾塑性体モデルによる仮想物体の構築,電子情報通信学会,2006年3月,電子情報通信学会2006年総合大会講演論文集,259(D-12-127),世田谷

●本間達,若松秀俊:異なる種類の切離器具を用いた力覚表示システムの開発,HI学会VR研究会,2006年6月,ヒューマンインターフェース学会研究報告集Vol.8,No.3,23-24,東京

●本間達,若松秀俊:仮想物体間の相互作用による破壊の実時間表現,日本バーチャルリアリティ学会第12回大会,2007年9月,第12回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集,98(3C2-2),福岡

◆岡本知香,本間達,若松秀俊:仮想空間における採血シミュレータの開発,第23回日本健康科学学会,2007年11月,Journal of Japan Society of Health Sciences,Vol.23,No.4,276,文京区湯島

●本間達,若松秀俊:物理モデルで構築したナイフによる物体の加工,電気学会全国大会,2008年3月, 平成20年電気学会全国大会講演論文集第3分冊,35(3-026),福岡

●本間達,若松秀俊:仮想物体の変形破壊の研究を振り返って,日本バーチャルリアリティ学会第1回力触覚の提示と計算研究会,2009年1月,日本バーチャルリアリティ学会力触覚の提示と計算研究会報告書 ,Vol.001,No.HDC01,25-28,横浜

●本間達,若松秀俊:採血時の穿刺による血管変形の表現,生体医工学会第48回大会,2009年4月,生体医工学Vol.47(supple),214(24amO-15-4),江戸川区

●本間達,若松秀俊:ともに種々の粘弾塑性を備えた仮想臓器と仮想器具間の相互作用による変形,電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会,2009年6月,信学技報(電子情報通信学会技術研究報告),Vol.109 , No.75 ,119-122(MVE2009-22) ,文京区

●本間達,若松秀俊:構成要素のすべての運動を反映した仮想器具の力覚提示,電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会(第2回力触覚の提示と計算研究会),2009年6月,信学技報(電子情報通信学会技術研究報告),Vol.109 , No.82 ,101-102(HIP2009-67),札幌

●本間達,若松秀俊:MRI画像に基づく粘弾塑性脳モデルの構築,日本バーチャルリアリティ学会第14回大会,2009年9月,日本バーチャルリアリティ学会第14回大会論文抄録集,56(1C4-1),新宿区

●本間達,若松秀俊:臓器および操作器具の数学モデルによる医学教育用力覚表示システムの開発,日本バーチャルリアリティ学会第4回力触覚の提示と計算研究会,2010年3月5日,日本バーチャルリアリティ学会力触覚の提示と計算研究会報告書 ,Vol.001,No.HDC04,11-14,調布

●H.Wakamatsu and S.Honma:Haptic Manipulation of Virtual Materials for Medical Application ,6th IASME / WSEAS International Conference on Continuum Mechanics (CM) 2011,Proceedings of the 6th IASME / WSEAS International Conference on CONTINUUM MECHANICS (CM '11), Cambridge(UK) ,pp.42-50(2011)

●本間達,若松秀俊:粘弾塑性固体と流体を統一的に扱う数学モデル,日本バーチャルリアリティ学会第17回大会,2012年9月12日,日本バーチャルリアリティ学会第17回大会論文抄録集,249-250(13E-3(60)),横浜

●本間達,若松秀俊:様々な数理シミュレーションに応用可能な正四面体格子座標系の提案,情報処理学会 第156回グラフィクスとCAD(CG)研究会,2014年9月16日,情報処理学会研究報告,Vol.2014-CG-156,No.3,IPSJ-CG14156003

  論文

若松秀俊,張暁林,本間達:力覚表示可能なハサミ型遠隔操作装置による仮想物体の立体視加工,電学論Vol.119-C,No.10,1126-1132(1999)

本間達,若松秀俊,張暁林:粘弾性体モデルで表現した仮想物体の構築と加工,電学論Vol.119-C , No.12,1437-1443(1999)

若松秀俊,本間達:立体視座標入力による三次元設計システムの開発,電学論Vol.120-C , No.8/9,1135-1141(2000)

本間達,若松秀俊:ノコギリによる切離抵抗力の表現,電子情報通信学会論文誌Vol.J84-A,No.6,860-869(2001)

本間達,若松秀俊:リアルタイムで切離可能な仮想粘弾性物体の構築,日本バーチャルリアリティー学会論文誌Vol.6,No.2,137-143(2001)

本間達,若松秀俊:力覚表示システム構築を前提とした粘弾性体のナイフによる切離モーメントの表現,計測自動制御学会論文集,Vol.40,No.4,458-465(2004)

本間達,若松秀俊:力覚表示システムに応用可能なノコギリの切離モーメントの算出,日本バーチャルリアリティー学会論文誌,Vol.9,No.3,319-326(2004)

本間達,若松秀俊:粘弾塑性体モデルで表現した物体間の相互作用による破壊,計測自動制御学会論文集,Vol.44,No.7,600-608(2008)

本間達,若松秀俊:医療教育訓練機器の開発のための統合型切離力覚表示システム,電気学会論文誌C,Vol.130,No.10,1846-1855(2010)

Hidetoshi Wakamatsu, Satoru Honma:Construction and Manipulation of Virtual Continuum Object Using Visco-Elasto-Plastic Tetrahedron Elements for Haptic System,INTERNATIONAL JOURNAL of MATHEMATICAL MODELS AND METHODS IN APPLIED SCIENCES,Issue 4,Volume 5,738-746(2011)


  総合論文

本間達,若松秀俊:仮想物体を変形・破壊する力覚表示システムの研究,計測自動制御学会,計測と制御,Vol.51,No.10,pp.968-982(2012)





★脳内温度分布の3次元立体視モデル

  学会発表

●本間達,若松秀俊:人体頭部構造に基づく脳内温度分布の3次元表示モデル,電気学会全国大会,2011年3月, 平成23年電気学会全国大会講演論文集第3分冊,Vol.3,88-89(3-066),(震災の影響で掲載のみ)

●本間達,若松秀俊,高木豊:Simulation of temperature distribution in a brain using 3D graphic model,生体医工学会第50回大会,2011年4月30日,生体医工学Vol.49(supple),172(ES2-1-1)

●本間達,高木豊,若松秀俊:脳内温度分布の可視化モデルを用いた脳冷却効果の検討,日本バーチャルリアリティ学会第16回大会,2011年9月20日,日本バーチャルリアリティ学会第16回大会論文抄録集,340-343(14E-1)

◆高木豊,本間達,若松秀俊:脳内温度分布の可視化モデルに基づく実験用人体頭部モデルの作製,第58回日本臨床検査医学会学術集会,2011年11月19日,臨床病理Vol.59補冊,237(O-308)

◆高木豊,本間達,若松秀俊,伊藤南:脳内温度分布を再現する人体頭部モデルを用いた熱伝導シミュレーション,平成24年電気学会電子・情報・システム部門大会,2012年9月5日,平成24年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集,1407-1410(GS4-4,105)

●本間達,若松秀俊:選択式脳低温療法における精密な脳温管理のための新しい制御システム,平成26年電気学会電子・情報・システム部門大会,2014年9月5日,平成26年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集,714-719(TC16-1)

●本間達,若松秀俊:適応ゲインと積分制御による選択的脳低温制御,電気学会全国大会,2017年3月, 平成29年電気学会全国大会講演論文集第3分冊,Vol.3,2-3(3-002)

●本間達,舟木大登,若松秀俊,伊藤南:選択式脳低温療法のための適応ゲインと積分制御の模型実験,電気学会全国大会,2017年3月, 平成29年電気学会全国大会講演論文集第3分冊,Vol.3,4(3-003)

●本間達,若松秀俊,余錦華:実用性を考慮した選択式脳低温療法のための温度管理手法,平成30年電気学会電子・情報・システム部門大会,2018年9月5日,平成30年電気学会電子・情報・システム部門大会抄録,169-172(TC4-1)

●舟木大登,本間達,若松秀俊,伊藤南:脳温管理システムを評価するための病態型脳模型の開発,平成30年電気学会電子・情報・システム部門大会,2018年9月5日,平成30年電気学会電子・情報・システム部門大会抄録,173-176(TC4-2)

  論文

本間達,高木豊,若松秀俊:脳冷却効果を検討可能な脳内温度分布の可視化モデル,電気学会論文誌C,Vol.133,No.2,303-310(2013)

Satoru HONMA,Yutaka TAKAGI,Hidetoshi WAKAMATSU:3D-visualized model of temperature distribution in the brain for the investigation of brain cooling effect,Electronics and Communications in Japan,Issue 11,Volume 97, 56-64, November (2014)

高木豊,本間達,若松秀俊,伊藤南:人体頭部模型および数学モデルを用いた脳内温度分布の測定と比較,電気学会論文誌C,Vol.133,No.9,1820-1827(2013)

Yutaka TAKAGI,Satoru HONMA,Hidetoshi WAKAMATSU,Minami ITO:Comparison of brain temperature distribution between mathematical and solid models of head thermal characteristics, Electrical Engineering in Japan, Issue 2, Volume 193,58-68, November (2015)

本間達,若松秀俊:選択式脳低温療法における精密な脳温管理のための制御システム,電気学会論文誌C,Vol.136,No.4,525-531(2016)

本間達,若松秀俊:生体数理シミュレーションのためのモデル等価配置を実現する正四面体格子座標系の提案と検討,電気学会論文誌C,Vol.137,No.10,1329-1339(2017)

Satoru HONMA,Hidetoshi WAKAMATSU:Regular tetrahedral lattice coordinate system for an equivalent arrangement of bio-mathematical models reflecting objects' shape,Electronics and Communications in Japan,Issue 4,Volume 101, 42-54, April(2018)

Satoru HONMA,Hidetoshi WAKAMATSU,Jinhua SHE:Temperature Management Methods for Selective Brain Hypothermia in Variable Metabolism,IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering C,Issue 7,Volume 16, 996-1004(2021)



★人工呼吸装置を用いた遠隔医療

  学会発表

● 若松秀俊,本間達,張暁林:在宅用人工呼吸装置の開発,日本ME学会,1997年11月,医用電子と生体工学,35(Supplement),154(1997),神奈川

● 本間達,若松秀俊:遠隔操作による在宅救急支援システムの開発,日本健康科学学会,1998年10月,Journal of Japan Society of Health Sciences,Vol.14,No.4,200-201(1998),東京

● 本間達,張暁林,若松秀俊:在宅用人工呼吸装置の開発,臨床生理学会,1998年10月,日本臨床生理学会雑誌第28号臨時増刊号(supplement),115-116(1998),栃木

● 本間達,若松秀俊,張暁林:在宅老人のための小型補助呼吸装置を用いた遠隔医療システムの構築,日本ME学会,1999年4月,医用電子と生体工学,37(supplement),pp.480(1999),仙台

● 本間達,若松秀俊:在宅用小型補助呼吸装置を用いた救急医療用遠隔システムの開発,臨床生理学会,1999年10月,日本臨床生理学会雑誌第29号臨時増刊号(supplement),113,千葉

●本間達,若松秀俊:移動体通信に対応した救急時遠隔医療支援システム,医療情報学会第5回遠隔医療研究会,2001年6月,第5回遠隔医療研究会論文集,28-29,東京

●本間達,若松秀俊:制御理論に基づいた呼吸換気曲線の調節,第44回日本生体医工学会大会,2005年4月,生体医工学第43巻特別号,312,筑波

●本間達,若松秀俊:Ethernetによりモニタリング可能な人工呼吸装置の開発,日本臨床生理学会,2005年10月,日本臨床生理学会雑誌第35号臨時増刊号(supplement),80,東京

◆若松秀俊,檮木智彦,高橋琢理,若月琢哉,本間達:初動救急のための人工呼吸装置と遠隔計測制御支援システム, 第47回生体医工学会大会,2008年5月,JSMBE,339,神戸

  論文

本間達,若松秀俊,張暁林:在宅老人のための小型補助呼吸装置の開発とその特性,日本臨床生理学会雑誌,Vol.29,No.4,199-205(1999)

本間達,若松秀俊:在宅用小型補助呼吸装置を用いた救急医療用遠隔システムの開発,日本臨床生理学会雑誌,Vol.30,No.6,285-291(2000)

本間達,若松秀俊:新しい換気モデルを備えた小型補助呼吸装置による遠隔医療,日本臨床生理学会雑誌,Vol.31,No.6,297-304(2001)

● 本間達:小型補助呼吸装置を用いた在宅救急遠隔医療システム,お茶の水醫學雜誌,第49巻2,3,4号,87-101(学位申請論文)(2001)





★検査学教育

  学会発表

◆小山高敏,長雄一郎,栗原由利子,本間達,佐藤健次:地域保健・医療・教育への貢献を通した臨床検査技師教育,第1回日本臨床検査学教育学会学術大会,第1回日本臨床検査学教育学会学術大会抄録集,60,2006年8月

●本間達,若松秀俊:医用工学教育のためのWeb-Learningシステムの開発,電気学会教育フロンティア研究会,電気学会教育フロンティア研究会資料,FIE-09-8(37-40),2009年3月

●本間達,若松秀俊:独自Web-Learningシステムを用いた医用工学教育の効果,第4回日本臨床検査学教育学会,第4回日本臨床検査学教育学会学術大会抄録集 ,109,2009年8月

●本間達,小山高敏,吉田祥子,栗原由利子,長雄一郎,伊藤さやか,若松秀俊,佐藤健次:Web集計システムによる国家試験回答の提出と採点・集計の自動化,第4回日本臨床検査学教育学会,第4回日本臨床検査学教育学会学術大会抄録集 ,52,2009年8月

●本間達,若松秀俊:医用工学Web-Learningシステムの効果的運用,電気学会教育フロンティア研究会,電気学会教育フロンティア研究会資料,FIE-09-26(47-50),2009年8月

●本間達,若松秀俊,酒井伸枝,荒川恭子,関貴行,芝紀代子:国家試験対策を念頭に置いた医用工学分野でのWeb-Learningシステムの活用,第4回医療系大学e-ラーニング全国交流会,第4回医療系大学e-ラーニング全国交流会抄録集,21,2010年2月

●本間達,若松秀俊,酒井伸枝,荒川恭子,関貴行,芝紀代子:医用工学のWeb-Learningシステムによる資格試験対策の検討,電気学会教育フロンティア研究会,電気学会教育フロンティア研究会資料,59-62(FIE-10-12),2010年3月

●本間達,小山高敏,栗原由利子,長雄一郎,佐藤健次:SPP支援を受けた東京医科歯科大学における小学生公開講座,電気学会教育フロンティア研究会,電気学会教育フロンティア研究会資料,63-66(FIE-10-14),2010年3月

●本間達,若松秀俊:Web-Learningによる自主学習を前提とした医用工学教育,電気学会教育フロンティア研究会,電気学会教育フロンティア研究会資料,1-4(FIE-10-23),2010年9月

●本間達,若松秀俊,酒井伸枝,荒川恭子,関貴行,芝紀代子:医用工学分野でのWeb-Learningへの取組姿勢による成績向上への影響,第57回日本臨床検査医学会学術集会,臨床病理Vol.58補冊,238(P-111),2010年9月

●本間達,小山高敏,吉田祥子,栗原由利子,長雄一郎,齋藤良一,原央子,若松秀俊:Web経由で行う国家試験の解答集計と採点結果の通知,第6回日本臨床検査学教育学会,第6回日本臨床検査学教育学会学術大会抄録集 ,118,2011年8月

●本間達,若松秀俊,栗原由利子,吉田祥子,酒井伸枝:臨床検査関連科目を登録したWeb-Learningシステムでの医用工学教育,電気学会教育フロンティア研究会,電気学会教育フロンティア研究会資料,5-8(FIE-11-21),2011年9月

●本間達,若松秀俊,栗原由利子,吉田祥子,酒井伸枝:複数科目を選択可能なWeb-Learningシステムによる国家試験対策,第58回日本臨床検査医学会学術集会,2011年11月18日,臨床病理Vol.59補冊,118(O-072)

◆吉田祥子,本間達,栗原由利子,川良徳弘,松浦雅人,戸塚実:本学における職業教育(インターンシップ)〜Webアンケート調査による改善〜,第7回日本臨床検査学教育学会,2012年8月22-24日,第7回日本臨床検査学教育学会学術大会抄録集 ,102,名古屋

◆栗原由利子, 吉田祥子, 原恵子, 齋藤良一,本間達,戸塚実,松浦雅人, 赤澤智宏:1年次における臨床検査に対する早期意義付けのための「先端医療技術論」−習得内容変更で「臨床検査」への意識に変化があったか−,第7回日本臨床検査学教育学会抄録集,2012年8月22-24日,第7回日本臨床検査学教育学会学術大会抄録集 ,94,名古屋

●本間達,若松秀俊,栗原由利子,吉田祥子,酒井伸枝:単元学習を可能にした医用工学Web-Learningの学習効果,電気学会教育フロンティア研究会,2012年9月11日,電気学会教育フロンティア研究会資料,55-58(FIE-12-031),新宿

●本間達,若松秀俊:持ち運び可能なC言語学習環境を用いたプログラミング実習,電気学会教育フロンティア研究会,2013年3月5日,電気学会教育フロンティア研究会資料,13-16(FIE-13-003),いわき

●本間達:臨床検査技師養成大学における医用工学講義・演習の再立ち上げと実践,電気学会教育フロンティア研究会,2014年3月8日,電気学会教育フロンティア研究会資料,59-62(FIE-14-011),鹿児島

●本間達,沢辺元司,戸塚実,副島友莉恵,大川龍之介:就職支援のための求人票データの分析,第10回日本臨床検査学教育学会抄録集,2015年8月20日,第10回日本臨床検査学教育学会学術大会抄録集 ,90,松本

●本間達:医用工学の教育効果を向上する手法の検討,電気学会教育フロンティア研究会,2016年2月29日,電気学会教育フロンティア研究会資料,45-50(FIE-16-010),福岡

●本間達:プログラミング実習のためのグラフィックを使用可能なポータブルC言語学習システム,電気学会教育フロンティア研究会,2017年3月3日,電気学会教育フロンティア研究会資料,7-10(FIE-17-002),神戸

●本間達,舟木大登:外部TAを導入した医用工学実習,電気学会教育フロンティア研究会,2018年3月2日,電気学会教育フロンティア研究会資料,1-4(FIE-18-001),新潟

●本間達:医用工学の学習における基礎教育の重要性,電気学会教育フロンティア研究会,2018年3月2日,電気学会教育フロンティア研究会資料,5-8(FIE-18-002),新潟

  論文・報告

本間達,若松秀俊:医用工学教育のためのWeb-Learningシステムの開発,臨床検査学教育,Vol.1,No.2,138-143(2009)

本間達,若松秀俊:医用工学教育におけるWeb-Learningシステムの利用効果,電気学会論文誌A,Vol.130−A,No.5,481-486(2010)

本間達,若松秀俊,酒井伸枝,荒川恭子,関貴行,芝紀代子:医用工学実習拡充のためのWeb-Learningの活用,電気学会論文誌A,Vol.132,No.12,1079-1085(2012)

本間達,若松秀俊,栗原由利子,吉田祥子,酒井伸枝:臨床検査技師養成を支援する科目・単元別Web-Learning,臨床病理,Vol.61,No.5,390-396(2013)

本間達,沢辺元司,戸塚実,副島友莉恵,大川龍之介:就職支援のための求人票データの分析,臨床検査学教育,Vol.8, No.2, 198-202(2016)

本間達:グラフィックライブラリを組み込んだポータブルC言語学習システム,電気学会論文誌A,Vol.141,No.6,360-366(2021)



★遠隔福祉システム

  学会発表

●本間達,若松秀俊,高橋琢理,檮木智彦:広域無線LANを前提とした遠隔福祉システムの提案,福祉工学シンポジウム2009,福祉工学シンポジウム2009講演論文集,65-66(1E2-4),2009年9月

●本間達,若松秀俊,高橋琢理,檮木智彦:インターネット環境で特定の通信先を選択可能な高齢者用通信装置,平成22年電気学会全国大会,平成22年電気学会全国大会講演論文集第3分冊,31(3-022),2010年3月

  論文・資料

若松秀俊,本間達,高橋琢理,檮木智彦:BPSE遠隔会議システムを応用した国際ITセッションの実現,日本ルーラルナーシング学会誌,Vol.4,59-68(2009)

本間達,若松秀俊,上田禮子:インターネットPACAPの開発,電気学会論文誌C,Vol.132,No.8,1390-1391(2012)





★老人ゲーム

  学会発表

●本間達,高橋琢理,若松秀俊:老人用ゲーム機の開発,第3回日本痴呆ケア学会大会,2002年11月,第3回日本痴呆ケア学会大会抄録集,111,別府





★子供の食習慣と健康に関する調査と検討

  学会発表

●若松秀俊,本間達:インターネットを利用した食習慣の調査法の開発,第21回日本健康科学学会,2005年10月,Journal of Japan Society of Health Sciences,Vol.21,No.4,454,新宿

●本間達,若松秀俊:IT調査システムを用いた大学生と一般人の食習慣の比較,第22回日本健康科学学会,2006年6月,Journal of Japan Society of Health Sciences,Vol.22,No.4,597,仙台

  論文

本間達,若松秀俊:子供の生活習慣と虫歯の関連,Health Science,Vol.19,No.2,127-135(2003)

若松秀俊,本間達:多項目の自動解析による子供の生活習慣と風邪の相互影響の評価,Health Science,Vol.20,No.3,284-297(2004)

 

著書

 若松秀俊,本間達:医用工学−医療技術者のための電気電子工学 ,共立出版社,2003年初版 

 

 佐藤健次,芝紀代子編 本間達,栗原由利子,千田俊雄,吉田祥子,長雄一郎 共著: 改定2版 チーム医療担当者必携 健康食品の基礎知識−150の演習問題と解答・解説 ,じほう,2005年初版,2007年改訂版,2011年改訂2版 

 

 芝紀代子編集,共著: 臨床検査技師グリーン・ノート基礎編,メジカルビュー,2007年初版

 

 松浦雅人編集,共著:臨床病態学 ,医歯薬出版株式会社,2009年初版

 

 若松秀俊,本間達:バーチャルリアリティにおける力覚表示とその応用 ,共立出版社,2011年初版 

 

 芝紀代子編集,共著: 臨床検査技師ブルーノート,医用工学概論(pp.424-474),情報科学(pp.475-503),メジカルビュー,2013年改訂3版,東京

 

 戸塚実,小山高敏編集,共著: 臨床医学総論,医用工学(pp.238-280),医学書院,2013年初版,東京

 

 芝紀代子編集,共著: 臨床検査技師グリーン・ノート基礎編 2nd edition,12.医用工学概論(pp.284-309),13.情報科学(pp.310-321),メジカルビュー,2013年,東京

 

 芝紀代子,川良徳弘編集,共著: 目で見る臨床検査,医用工学概論 医用電子回路(pp.148-153),メジカルビュー,2014年,東京

 

 芝紀代子編集,共著: 芝紀代子,金森きよ子,久保田亮,栗原由利子,酒井伸枝,猿橋裕子,本間達共著:新版 健康食品の基礎知識,第7章 関係法規(pp.209-234),じほう,2015年新版,東京

 

 若松秀俊,本間達:医用工学−医療技術者のための電気電子工学 第二版 ,共立出版社,2003年初版 

 

 

新聞記事

 芝 紀代子,本間 達:「検査と食品」を学ぶ(全10回) ,THE MEDICAL&TEST JOURNAL,じほう,2005年6月1日〜10月11日 

 

研究テーマに関する問い合わせは こちらまで

 

生体機能支援システム学研究室スタッフ紹介のホームページに戻る