◆◆◆ 呼吸動態自動管理システムの開発 ◆◆◆





 *****<生命維持に対する呼吸系の重要性>***** 

 生命の維持上、まず管理しなければならない系統が呼吸系と循環系です。

この呼吸系の最も重要な機能は、体内と対外との間で酸素と二酸化炭素を

交換し、末梢組織の代謝を支えることです。したがって、この呼吸機能が

低下し、いわゆる呼吸不全となると、生命の維持が危うくなります。

 呼吸機能低下の原因は以下のように分類できます。

 @ 呼吸器(肺や気管支)の機能低下

 A 循環系(心臓・血管)や血液の呼吸ガス運搬能低下

 B 末梢組織における代謝障害

 C 外部環境による影響

 @の原因には、a)肺胞換気量の低下、b)換気血流不均等分布の拡大、

c)シャント血流の増大、d)肺胞ガス拡散能の低下、があります。

 Aの原因には、a)循環血流量の低下、b)血中ヘモグロビン濃度の低下、

c)一酸化炭素中毒やメトヘモグロビン血漿、などがあります。

 Bの原因には、シアンによる代謝障害などがあります。

 Cの原因には、a)大気圧変化、b)吸入気酸素濃度の低下、

c)吸入気二酸化炭素濃度の上昇、などがあります。



 *****<呼吸機能の維持にはどのような条件が必要か>***** 

 上述のように、呼吸機能は数多くの要因が絡み合って成り立っています。

その呼吸機能を管理・制御するには、どの要因が呼吸動態にどんな影響を

どの程度及ぼすかを、経験だけではなく、理論的に説明できることが必要

です。そのために、呼吸システムのモデル化と解析という手法は有効です。


 一方、現実には、これだけ多くの要因の影響を完全に把握しながら呼吸制御

を行うのは困難です。しかしながら、患者の情報が不完全であっても、また何が

原因で呼吸機能が低下しているのかよく分からなくても、救命治療では呼吸動態

を望ましい状態に制御しなければなりません。このような状況に適している制御

法に、適応制御やファジー制御などがあります。



 *****<人工呼吸管理システムの開発と実用化>***** 

システムとしての厳密な数学的記述の不可能な生体の機能を制御する

客観的な方法を確立した。呼吸調節系の肺胞気炭酸ガス濃度,末梢動脈

血酸素飽和度を非浸襲でしかも患者に負担のない換気法により精密に制

御する。具体的には適応制御理論,ファジィ制御理論を用いて,これま

でに,解決不可能であった個々の患者への医学的対処の方法の相違の煩

雑さと困難を克服した。すなわち,患者の個別性に依らない方法でダイ

ナミックな肺胞気炭酸ガス濃度制御を可能にした。このための医療機器

として,前記の自動制御に適したディジタル制御用2-シリンダ型呼吸

装置(5号機)を開発済みであり,健常者についてはその性能を確認し

ている。現在,麻酔薬の混合装置の開発と麻酔事故の起こらないような

客観的な麻酔深度の自動制御を試みている。


個体差や経時変化に対処可能な呼吸動態制御装置(5号機)−詳細はクリック!−

実験風景と内部構造(東京医科歯科大学,1995年)



 *****<人工呼吸器の製作と実験風景>***** 

最初に行った人工呼吸適応制御実験(足利工業大学,1987年)

 最初に行った人工呼吸適応制御実験(足利工業大学,1987年) 



外部信号により制御可能な人間用人工呼吸装置(3号機)(福井大学,1988年) 



ファジー理論による呼吸動態制御実験(福井大学,1992年) 



適応極配置法による呼吸動態制御実験(福井大学,1993年) 



 *****<呼吸動態制御のシステムと実験(MPEGファイル)>***** 

人工呼吸制御システム構成(クリック!)

安静時肺胞気炭酸ガス濃度制御実験(クリック!)

運動時肺胞気炭酸ガス濃度制御実験(クリック!)



 *****<原著論文>***** 


 Hidetoshi Wakamatsu and Kenji Takahara:Adaptive Control of Respiration to Deal with Difference in Individual Charateristics.Japanese Journal of Applied Physiology,34(3):135-143 (2004). 


 Kenji Takahara and Hidetoshi Wakamatsu:Human Friendly Control System of Alveolar CO2-Concentration Based on Adaptive Control Theory.Health Sciences,20(3):298-304 (2004). 


 檮木智彦,若松秀俊:肺胞組織の形態や物性の変化に対応したCO2ガス交換動態特性の理論解析.日本臨床生理学会雑誌,33(2):119-132 (2003). 


 若松秀俊,檮木智彦:安静呼吸時におけるCO2拡散流量変動と肺毛細管CO2分圧分布の検討,―換気を考慮したCO2ガス交換動態モデルの構築と解析―.日本臨床生理学会雑誌,32(2):93-99 (2002). 


 高原健爾,若松秀俊,宮里逸郎:呼吸不全患者のための人工呼吸自動制御システム.計測自動制御学会論文集,36(10):869-874 (2000). 


 高原健爾,若松秀俊,宮里逸郎:呼吸不全患者の肺胞気炭酸ガス分圧と動脈血酸素飽和度の適応制御.電気学会論文誌C,119(10):1188-1193 (1999). 


 高原健爾,若松秀俊,宮里逸郎:低酸素血症の患者に対する動脈血酸素飽和度の自動制御.電気学会論文誌C,119(6):662-667 (1999).


 高原健爾:呼吸調節系の個体差や経時変化による特性変動に対処可能な肺胞気炭酸ガス濃度の自動制御.日本臨床生理学会雑誌,27(1):9-16 (1997).


 徐 浩源,若松秀俊,影井清一郎,宮里逸郎:個人差を考慮したファジィアルゴリズムによる人工呼吸制御.電気学会論文誌C,116(4):472-478 (1996). 


 高原健爾,若松秀俊,宮里逸郎,石田明允:プログラマブル人工呼吸装置を用いた肺胞気炭酸ガス濃度の自動制御.医用電子と生体工学,32-3, 173-179 (1994). 


 Takahara K. and H.Wakamatsu: Control of artificial respiration by adaptive pole-placement method. Systems and computers in Japan, 25-8, 72-82 (1994). 


 高原健爾,若松秀俊:適応極配置法による人工呼吸制御.電子情報通信学会論文誌,J76-D-U-9,2126-2132 (1993). 


 Wakamatsu, H.: Control of respiratory system using Volterra series. Biomedical Measurement Informatics and Control, 3, 25-35 (1988).


 若松秀俊:モデル規範型適応制御によるボルテラ級数を用いた呼吸制御系の設計.計測自動制御学会論文集, 22,91-793 (1986).  


 若松秀俊,北森俊行: 部分的モデルマッチングによるボルテラ級数を用いた呼吸制御系の設計.計測自動制御学会論文集, 21,1231-1238 (1985). 


 若松秀俊,北森俊行:外乱再現法によるボルテラ級数を用いた呼吸制御系の設計.計測自動制御学会論文集, 21,1098-1104 (1985). 


 若松秀俊,影井清一郎,野城真理:非線形逆系を用いた肺胞気炭酸ガス濃度の定値制御.医用電子と生体工学,19, 438-441 (1981).  




 *****<学術講演>***** 


 檮木智彦, 若松秀俊:モデルの構築と解析による呼吸不全時のO2とCO2のガス交換動態の検討.日本臨床生理学会雑誌,33(suppl.):84,2003. 


 若松秀俊,檮木智彦:複数回呼吸による機能的残気量及び静的肺・胸郭コンプライアンスの測定.日本臨床生理学会雑誌,29(suppl.):111,1999. 


 徐浩源、若松秀俊、影井清一郎:ファジィモデル規範型適応制御による肺胞気炭酸ガス濃度の制御.第37回日本ME学会大会, 倉敷, 1998年5月(同講演会予稿集,619).


 嘉本光雄,若松秀俊,影井清一郎:プログラマブル人工呼吸器による階層型ファジィ制御.電気学会全国大会,東京,1994年3月(同講演会論文集4, 22-23).


 佐藤玄太,高原健爾,若松秀俊:呼吸調節系の入出力静特性を用いた肺胞気炭酸ガス濃度の自動制御. 日本臨床生理学会総会, 東京,1994年11月(日本臨床生理学会雑誌第24号臨時増刊号,109). 


 高原健爾,若松秀俊,宮里逸郎,石田明允,梅垣育裕:入出力静特性を用いた呼吸調節系の制御.第36回自動制御連合講演会,東京,1993年10月(同講演会前刷, 239-240). 


 高原健爾,若松秀俊,宮里逸郎,石田明允:運動負荷時における肺胞気炭酸ガス濃度の自動制御. 日本臨床生理学会総会, 東京,1993年10月(日本臨床生理学会雑誌第23号臨時増刊号,107). 


 高原健爾,若松秀俊,梅垣育裕:肺胞気炭酸ガス濃度の適応極配置制御.第31回日本エム・イ−学会大会, 東京,1992年5月(同講演会論文集,455). 


 梅垣育裕,若松秀俊,高原健爾:入出力静特性曲線を用いた制御系の設計.第2回日本エム・イ−学会北陸地方会, 富山,1992年3月(同講演会論文集,114).


 梅垣育裕,若松秀俊,高原健爾:呼吸静特性曲線を用いた肺胞気炭酸ガス濃度の制御.第2回日本エム・イ−学会北陸地方大会, 富山,1992年3月(同講演会論文集,114). 


 梅垣育裕,高原健爾,若松秀俊:2−ダイアフラム方式の呼吸装置を用いた人工呼吸制御.電気関係学会北陸支部連合大会,富山,1990年10月(同講演会論文集,203). 


 高原健爾,梅垣育裕,若松秀俊:ラットの肺胞気炭酸ガス濃度の適応制御.電気関係学会北陸支部連合大会,富山,1990年10月(同講演会論文集,200). 


 高原健爾,梅垣育裕,若松秀俊:呼吸調節系の換気量と肺胞気炭酸ガス濃度に関する非線形数学モデルによる同定. 第29回日本エム・イ−学会大会, 仙台,1990年5月(同講演会論文集,212). 


 高原健爾,梅垣育裕,須田治彦,若松秀俊:コンピュータにより換気パラメータが制御可能な小動物用人工呼吸制御装置の開発.電気関係学会北陸支部連合大会,福井,1989年10月(同講演会論文集,115). 


 梅垣育裕,高原健爾,須田治彦,若松秀俊:人工呼吸装置の換気量のシュミレーションによる解析.電気関係学会北陸支部連合大会,福井,1989年10月(同講演会論文集,114). 


 若松秀俊,椎名晋一,東条尚子,宮里逸郎,千田守,市岡正彦,巻口宏平:非線形適応制御方式による肺胞気炭酸ガス濃度の制御−第1報−.日本臨床生理学会総会,名古屋,1988年10月(日本臨床生理学会雑誌第18号臨時増刊号,138). 


 影井清一郎,大里有生,若松秀俊:人工呼吸による肺胞気炭酸ガス濃度の定値制御−ファジィ推論を用いたPIコントロ−ル−.電気関係学会北陸支部連合大会,1988年9月(同講演会論文集,78). 


 若松秀俊:生体の機能制御の試み −適応アルゴリズムの人工呼吸制御への応用を通して−第2回日本健康科学学会大会,東京, 1986年11月(同講演会予稿集,57).


 非線形適応制御による人工呼吸制御系の設計.第25回日本エム・イ−学会大会, 東京, 1986年4月(同講演会論文集,536).


 若松秀俊:生体の機能制御の試み −人工呼吸制御への非線形制御理論の応用を通して−第1回日本健康科学学会,東京, 1985年11月(同講演会予稿集,11).


 若松秀俊:ボルテラ級数を応用した呼吸制御系の設計. 第24回日本エム・イ−学会大会, 札幌,1985年7月(同講演会論文集,221).


 若松秀俊: ボルテラ級数を用いた代謝量再現による呼吸制御系のパラメ−タ変動に対するロバスト性の討.第27回自動制御連合講演会, 神戸, 1984年11月(同講演会前刷, 311-312).


 若松秀俊,北森俊行: ボルテラ級数で表示された呼吸器系の非線形制御.第25回自動制御)連合講演会, 奈良, 1983年11月(同講演会前刷, 451-452). 


 若松秀俊,北森俊行:ボルテラ級数で表現された非線形系部分的知識に基づく制御系の設計.第9回計測自動制御学会システムシンポジウム, 1983年8月(同シンポジウム論文集,67-72).  


 若松秀俊,北森俊行:ボルテラ級数を用いた部分的モデルマッチングによる肺胞気炭酸ガス濃度制御系の設計.第22回計測自動制御学会学術講演会,北九州, 1983年7月(同講演会論文集,155-156).  


 若松秀俊,影井清一郎,野城真理: 非線形逆系を用いた肺胞気炭酸ガス濃度を一定に保つ呼吸制御系.第20回日本エム・イ−学会大会, 東京, 1981年5月(同講演会論文集,123).  




 *****<シンポジウム・研究会>***** 


 若松秀俊,檮木智彦:肺胞気PCO2変動を考慮したCO2拡散に関する数学モデルの構築.計測自動制御学会第15回生体・生理工学シンポジウム論文集,57-60 (2000). 


 高原健爾,若松秀俊,宮里逸郎,石田明允:プログラマブル人工呼吸装置を用いた肺胞気炭酸ガス濃度の自動制御.日本エム・イ−学会研究会資料,1-6 (1993). 


 若松秀俊,梅垣育裕,高原健爾,車谷了一:プログラマブル人工呼吸装置の開発と呼吸器系の特性測定.電子情報通信学会報告,IE90-58,7-13(1991). 


 若松秀俊,影井清一郎,野城真理:非線形逆系を用いた肺胞気炭酸ガス濃度の定値制御.医用電子と生体工学,19, 438-441 (1981).  




 *****<一般講演>***** 


 Wakamatsu H. : Control of artificial respiration. Seminar at Pusan National University, Pusan, March, 1995. 


 Wakamatsu H. : Hieralchical fuzzy control of artificial respiration. Seminar at Oregon State University, Corvallis, August, 1994. 


 Wakamatsu H. : Control of artificial respiration by adaptive pole-placement method. Seminar at Oregon State University, Corvallis, August, 1994. 


 Wakamatsu H. : Model reference adaptive control of artificial respiration.Seminar at Oregon State University, Corvallis, August, 1994. 


 Wakamatsu H.: Control of artificial respiration by static characteristic adaptive method. Seminar at Oregon State University, Corvallis, August, 1994. 


 Wakamatsu, H.: Nonlinear artificial control of respiration described by Volterra series. Physikalisch-Medizinische Sozietaet Erlangen, Erlangen, July 1984. 




 *****<国際会議>***** 


 Takahara K., H. Wakamatsu, I. Miyazato:Adaptive Control of Artificial Ventilation for Respiratory Failure Patients. Proc. ECC F373,1-6 (1999).


 Wakamatsu H., K. Takahara:Automatic control of respiration to deal with difference of individual characteristics. Proc. IFAC 14th World Congr., Biomed. Control, L,17-22 (1999). (Beijing)


 K.Takahara and Wakamatsu H.: Human friendly control system of alveolar CO2-concentration based on adaptive control theory. Proc. 6th Int. Workshop Robot Human Commun.432-437(1997).


 Xu, K. Takahara, H. Wakamatsu and S. Kagei, "Comparison between fuzzy and adaptive controls of respiratory system", 16th IFSA World Congr., Praque, 1997.


 Wakamatsu H., K.Takahara: Clinical control of respiration to deal with difference of individual characteristics. World Congr. Med. Phys. Biomed. Eng.'97, Nice, Sept.14-19, 1997 (Abstract, 591).


 Wakamatsu H. and K.Takahara: Human friendly clinical control of respriation to deal with difference of individual characteristics. Proc. 6th IFAC Symp. Autom. Syst. Human Skill., 73-76 (1997).(Slovenia)


 Wakamatsu H., S.Kaguei and M.Kamoto: Fuzzy control of human artificial respiration using programmable respirator. World Congr. Med. Phys. Biomed. Eng. '94,Rio de Janeiro, August 1994 (Abstract 886). 


 Wakamatsu, H. : Comparison of control performances in artificial respiration by different adative methods using programmable respirator. Proc. IFAC 12th World Congr., Biomed. Control, 201-206 (1993).(Sydney)


 Wakamatsu,H.: Nonlinear adaptive control of human respiration using newly developed respirator with variable respiratory rhythm. Proc. IFAC 11th World Congr., Biomed. Control, 1, 197-202 (1990).


 Wakamatsu, H. : Application of model reference adaptive control method to control of respiration. Proc. 3rd Multinat. Instrum. Conf. Instrm. Control Syst. Inform. Age., 71-75 (1988).


 Wakamatsu, H. : Model reference nonlinear adaptive control system using nonlinear autoregressive moving average model derived from Volterra series and its application to control of respiration. Proc. IFAC 10th World Congr., Multivariable & nonlinear Adaptive Control, 191-196 (1987).(Munich)


 Wakamatsu, H. & T. Kitamori : Design of control systems on the basis of partial knowledge about nonlinear objects represented by Volterra series and its application to artificial control of respiration. Proc. IFAC 9th World Congr., Biomed. Appl., 3045-3050 (1984).






研究テーマとその内容へ